2017.10.17につぶやいたこと

08:04
RT @Kageyama_hideo: 私の場合、自宅で子どものノートを見ながら亡くなった同僚を思い、学力向上を学校として推進することで改革してきた。結局、教師の仕事が増える背景には学校への指導不信があるから。またその指導不信は、個々の教師や学校の指導がバラバラであることが問題…
08:16
先生や学校の指導がバラバラなのは指導のマニュアル化を蛇蝎の如く嫌う学校の文化(掟?)にも原因があるのではないか。今教師になる人の層を考えると、多くの仕事を抱えながら、一人で授業を構築し、生徒を伸ばすところまで持っていけるだけのポテンシャルを持った人はどれくらいいるのだろう。
08:24
「マニュアルに頼ると伸びない」「ノウハウ、ハウツーに頼るとロクな授業にならない」一人で考えさせられオーバーフローしている先生の授業と、ビシッとしたマニュアルを使った授業なら、後者の方が先生のためにも生徒のためにもなると思う。学校文化が若い先生を苦しめているということはないか。
08:31
以前にも呟いたかも知れないけれど、教師がマニュアルやノウハウを否定したら先生の仕事って何やねんということにならないか。「点数だけを取らせようとした歪な受験指導のノウハウ」ようなものならともかくも、マニュアルできちんと仕事を明確化することは大切だと私は思う。
08:35
「安易なマニュアルがあると、良い授業を作ろうとする工夫をしなくなる」という意見もあるが、工夫なんてしない人はしないし、する人はする。しない人はマニュアルがあろうとなかろうと工夫なんてしないし、できないのでまだマニュアルがあった方がまし。
08:41
今学校現場で先輩が新卒の先生にしっかり指導なんてできてないと思うなあ。誰も教えてくれない。仕事を山ほど振られる。問題が起こったら叱られる。ならせめて良質のマニュアルがあれば少しは救われる。「いや、それでは教師として〜」というのは今の現場の現実とは合っていない意見だと思う。
08:50
自分が勉強していて、研究していて、良い授業やってると思い上がった先生って、Twitterでも自分の考えを絶対的なものとして、いきなりイチャモンつけてきたりする。あれ現場の後輩とかたまったもんじゃないだろうと思う。
11:05
こないだ東京へ行ったときに細川先生と行ったレストランコバヤシ。料理もワインも最高だったのだが、食後酒として出されたコイツが美味かったのでネットで探し出して購入。チビチビ楽しもう。 https://t.co/jEkNUgRKne
19:31
マニュアルがあると自分で考えなくなるとか伸びないというのはマニュアルの活用の仕方を誤っているか、若い先生を育てる研修システムが機能していないか、存在していないということ。先輩の実践を見て盗めなんて老舗の料亭の厨房でも今日日言わない。 https://t.co/2O2E1u3CGh
20:19
RT @nekoguitar: このご時世では、上司が部下を飲みに誘う時、部下のプライベートな時間を侵してはならないと、想像以上に気を使う。部下を誘う時は緊張するものだ。だから、部下に振られた時は傷つく。誘って傷つくのが怖いから2度と声を掛けなくなる。上司は部下が考えるより繊細…
20:28
RT @nekoguitar: 塾で生徒に「補習しよう」と言った時、「用事があります」と断る生徒には、自然に声がかけづらくなる。2度と誘えない。逆に「いつでも教えてください!」という顔をしている生徒は補習の回数が増え、集団塾なのに個別塾のようになる。誘いやすい子は必然的に成績が…
1