2018.04.13につぶやいたこと

04:59
今日の高3の国語の授業、授業時間が終わってからも女子生徒達が教室(和室)で割と長い間、文章の解釈をああでもないこうでもないと話し合っていた。桜井校出身の子も八木高出身の子も新規入塾の子もいた。その日会って初めて話してそんな感じになるのは教育の場として非常に上質だと思う。
05:26
受講生が固定されてきたので昨日の高1の授業では塾でのルールと授業でのルールを話した。特に塾内のルールとして「挨拶」の重要性を説いた。「挨拶程度の知り合い」なんて言うが、挨拶をしなければその程度の知り合いにもなれない。先生に挨拶するだけでなく生徒同士の挨拶もまた大切である。
05:35
できる限り午前中から高校部にいるようにしている。そこでたっぷり時間を過ごし、その場を見つめ続ける人がいて初めてその空間に命が吹き込まれるような気がするからだ。
05:39
昨日帰り際、4階(自習室のある階)の通路に姿見の鏡を置いた。ちょっとネクタイやリボンを直したり、髪型なんかをチェックしてもらう用に。
06:23
男子トイレのドアが大きな音を立ててバタン!と閉まるのがけっこう遠くまで聞こえてくるので油圧のドアダンパーを調節。静かに閉まるようになった。
06:30
カフェに置く家具を組み立てていたら新入塾の高3女子が質問に来た。「お、いいとこに来た。ちょっとここ持って。」と少しだけ手伝ってもらっていたらそこから色んな話に。勉強しに来た子に手伝わすなんて、とか肩肘張らずにいた方が人間関係もできやすい。かなりリラックスして話せる感じになった。
11:10
16年前の写真。お盆休みの真っ最中で髭も剃ってない。生まれて1ヶ月も経ってない息子をお腹に乗せて疲れて寝ている。この頃の写真なら息子が私にもけっこう似ているのが分かっていただけると思う。犬だけがカメラ目線なのが可笑しい。 https://t.co/k3zHmzrXXC
14:03
カフェに置いたヘフナーのバイオリンベースとアラジンのトースター。 https://t.co/vZVYFJ7EE8
21:36
多くの子は「やれない」のではなく「やらない」。何とかやりくりしてやってきた子の横で「時間がなくてできませんでした」と言ってしまう子もいる。しかしそういう話は今日日「前提」なのではないか。そういう子にどういう働きかけをしていくか。その先の話がしたいし、聞きたいものだ。
1