2018.04.14につぶやいたこと

05:54
たとえば「勉強できない子は雑」「勉強できない子は言い訳が多い」「勉強できない子は計画性がない」この手の話を何の読ませる工夫も、対応策を語ることも無しに呟かれてもつまらないし、ましてや子供をバカにしているようなニュアンスが見えてくるときもあってそういうときは不快。
06:22
昨日の中2のクラス、授業でやらせた整序問題ではよく考えもせずデタラメに並び替えている子もいた。まったくのデタラメではなく、最後の詰め、ちょっと「?」と思ったところで一歩踏み込まず適当に「こんな感じ?」とフワッと書いてしまう「プチデタラメ」。たしかにこれをやってしまう子は伸びない。
06:27
大切なのは自分が最後にあまり考えもせず「デタラメ」をやっていることを自覚させること。「自覚」させない限り直らない。「デタラメに書くな」と言ってもデタラメをやっている自覚のない子には届かない。これを修正する一番の方法は何故その答えになったかを先生が追求することだと思う。
06:33
「この文の主語は何?日本語で。そうじゃ英語では?うん。じゃ動詞の部分は?日本語で。終える?終えるでしょう?どっち?これひとまとまりなの?分けるの?」 「デタラメに書くな」という曖昧な指導ではなく、授業の中でどうアプローチするのかを二人三脚で具体的に示すことが大切。
06:38
「整序問題は文型と修飾、被修飾の関係を捉えること」なんて抽象的な話をいきなりしてもできるようにならない。具体的に一問一問追求するところを示してやらないと駄目。そうして「考える」とはどういうことかということを少しずつ少しずつ伝えないといけない。近道はない。
06:45
「そんな手取り足取りやってたら自分で考えることができる子が育たない」なんて言う人がいるが、抽象的なまとめを語ってできるようになる子は別に誰が教えようとも誰が教えなくてもできるようになる。そんなことを言うのはそんな子しか教えていない、あるいはそんな子しか目に入っていない先生だろう。
06:52
最初は手取り足取りでいい。「考えるとはどういうことか」を応用できるようになるまで問題の形式に合わせて具体的に示す。「考える」の具体例をうんと詰め込んでやらないと「考える」を抽象的に抽出することなどできない。
06:57
自らが抽出した「抽象的なもの」を生徒に提示することは難しくない。しかしその「抽象的なもの」を具体に落とし込んで生徒に示すことは難しいし、生徒の中で「抽象的なもの」に再抽出させることに至っては至難の技である。先生の腕と情熱の差が出るところではある。
08:31
小学生の算数の力、読み取る力、考える力を鍛えるために通常の授業に加え、「特進算数(仮称)」の授業を夏からスタートさせる予定。新しい入試にも力を発揮できる。それはこのコースに限ったことではないが、このコースがキーステーションとし、教… https://t.co/fqx7hCLqWS
08:39
2020年からの入試改革はある意味有難い。今までなら「学校の点数が取れれば別にそれでいい」という生徒や保護者の方も世間には少なくないが、正しく学力をつけることが大切だという意識が高まっていくならば、私達のやりたいことがやりやすくなる。私達は元々そう鍛えたかったからだ。
08:43
もりもと先生と連携して「論理的思考力」を育む小中学生の教材も作成していきたい。
09:01
昨日ひらい先生とウチのコーシ先生が職員室で打ち合わせをしていて、戻ってきた私に算数の教材のコピーを渡し、説明しようとしてくれた。私はそのコピーを1秒足らず目にしただけで内容を察知して会話に入っていった。当たり前のようにやってたけどちょっと神懸かり的に凄かったと思う。
09:10
算数、数学をこうやって小中学生の頃から鍛えていって、高校になるとかわい先生が待ち構えているという(笑)そりゃ力つきますわ。
11:25
バイク屋なう。 https://t.co/hsM5Tq4sBd
12:20
八木校と高校部の移動に125ccのスクーターを購入。ヤマハシグナスX SR。PCXは大柄でチョコチョコとした小回りが利きにくいだろうということでチョイス。カラーリングがカッコいい。18歳の時にJOGに乗った時以来のヤマハスクーター。 https://t.co/3JA9lYfw4q
12:28
簡単なインプレッションをすると非常に乗り心地がいい。快適。ギアをチェンジしそうになったのはご愛嬌。ブレーキも効く。車体の安定感もいい。昔の2スト50ccに比べてべらぼうにパワーがあるわけではないので自動車免許で125ccまで乗れるようにしたらいいのにと思う。
12:37
だいたい4ストローク50cc原付なんて人を乗せて走るエンジンとしてはかなり無理をしているので機械として長く持たない。法律がそうなってるから無理やり作っている。ぜひ125ccで。
21:21
このCDの問題は今の子供にはアルバムCDとシングルCDの違いが分からないだろうから補足で説明を入れているのではなく、分かってないのを「前提」として、答えを出すために読み取らないといけない「情報」の一つとして記述してある。 https://t.co/YdGBroWPmk
22:21
授業終了後。分かるまで教えてもらえ。 https://t.co/QAJSVnnn8R
23:31
新人学生スタッフのハマノ君はなかなか気を回してくれて優秀なのではないか。男子はたいてい駄目なものだが。
1