2018.05.17につぶやいたこと

07:41
高校部には畝傍高校の生徒が多いのでどうしても畝傍高校の授業の話を聞くことが多い。数学の授業もぶっ飛ばしているが英語の授業もなかなかぶっ飛ばしているらしい高校生向けの文法書に書いてあることを一通り読んでは次へ次へと進んでいるそうだ(生徒談)。
07:56
畝傍高校の吹奏楽部の定期演奏会に1ページの広告を毎年掲載している。広告といっても実質は寄付金というか協力金みたいなもの。先日パンフレットとお礼状が送られてきた。昨日はお礼の電話がかかってきた。
08:17
相手に凄くよくしてもらったのに、きちんと感謝の意を伝えることすらしないまま、ナアナアにしてしまう人も少なくない。鈍い人は鈍い。そういう人は少しずつ運を落とす。大人が教えておいてあげたい。
08:25
ちなみに吹奏楽部の定期演奏会のパンフの広告、昨年までは高校部が卒塾生対象だったので遠慮なく協力していたが、今年から高校部を本格的に始めたので今年で最後にやめようかなとも思っている。生徒勧誘みたいになるのが申し訳ないし、そういうのは私の美学に反するのだ。
08:38
たしかに就活生は読んだ方がいいけれど、受験生も読んだ方がいいかも。 「働く=雇われる」を「勉強する=教えてもらう」、「雇われ癖」を「教えてもらい癖」と読み換えるとドキッとするかもしれない。 https://t.co/flhUVBDe3j
10:02
畝傍高校の吹奏楽部の子って制服もきちんと着るよう指導されてて、リボンなんかでも物凄くきちんとルーズになることなくつけているし、細かく指導をされているのだと思う。だからお礼を言いに行かせるなんてことも指導すればちゃんとできると思う。それは地域としっかり関わらせることにもなる。
10:17
「服装をきちんとさせる」「お金の大切さを教える」「お礼を言わせる」どれも大切な教育だと思う。ただ教師が日常の指導に落とし込んで習慣にしているのは服装のことだろう。「習慣」に流されず大切なことを見つめ、チャンスがあれば指導に落とし込む姿勢を身につけておきたい。気づきとして記す。
10:19
補足すると、習慣になっていること、指導として常識になってしまっていることはダラダラと思考停止状態でもできる。その指導が正しいかどうかは別にして。忙しさの中でついそうなりがち(それは私も含め)。そうでないものに目を向けられるか。それ… https://t.co/hFP7zg3fEt
10:24
ボクサーツインは車体の前がけっこうマッシブで後ろがスリム。 https://t.co/cUYM1pw39a
10:25
こんな横に張り出した変なエンジン。昔はこんなヘンテコバイク誰が乗んねんと思っていた。 https://t.co/64pK0eBjUg
10:26
おまけに上から見たら左右で位置がズレてる(笑)これ乗ってる人でも気づいてないことが多い。 https://t.co/naxTITtFqn
10:27
このエンジンのメリットはとにかく重心が低くなること。そのおかげで車体が凄く安定する。あと、回転が上がるほど振動が減るという特性も。
1