奈良高校と畝傍高校どちらにするか(5)

昔ウチの塾生に畝傍高校のS君という子がいた。野球ばかりやっていて殆どビリに近い成績だった。それでもいい大学に行きたいと志望校を同志社一本に絞り、部活を引退してからは毎日塾に来て猛勉強を始めた。

 

本当によく頑張るので、当時ウチの学生スタッフだったりさことタカちゃんがつきっきりでS君を教えてくれた。高校部ができる前のことで、医大生だったタカちゃんなんて日曜日のガストで自分の勉強をしながら彼に教えてくれたそうだ。

 

そんなS君が日々イライラしていたのは、クラスメイトや部の友達が「なんでセンター受けないんだ」「(センター試験から)逃げんなよ」と突っついてくることだった。早いうちから国公立大をバサっと切り捨て、私大のいいところに照準を合わせて勉強するのは当時の畝傍高校のスタンダードなやり方ではなかった。ビリのくせに皆と同じ道を歩まないS君の態度と頑張りに周りの子は不安を感じたのだろう。日々彼に同じ船に乗るように忠告をしてきた。こういう話はどこにでもありそうではあるが、畝傍高校らしい話だなと思ったのだった。

 

S君は「高3の9月でビリ」から見事同志社大学に合格した。同じ部活の仲間に超絶ビックリされたときが一番嬉しかったと言ったくらいだからよほどイライラしていたのだろう。(実際はけっこう辛辣なことも言っていたがここでは省くことにする。)S君が「畝傍の、センターを受けずば人に非ず、みたいな空気は嫌でしたねえ」と呟いたのが忘れられない。「皆で同じ船に乗ろうとする」傾向が一番嫌らしい形で出るとこんなことになりやすい。もちろん、中には「同じ船」に乗るために今までの自分自身のいいかげんさを見直し、頑張って勉強したという子もいることだろう。良い面と悪い面は表裏一体である。しかし畝傍高校の子には自分自身の進むべき道は自分自身で受け止める覚悟さえ持てばもっと可能性のあるものだということ、そしてなりふり構わず努力することをしたっていいのだと気づく子がもっともっといてほしいと思う。

 

一方、奈良高校にも奈良高校の少し歪んだ価値観みたいなのがあって、それは先のブログでチラリと書いたが、その中の一つは「ガリガリと真面目に勉強やるヤツはダサい」という価値観である。勉強やっていないとこぼし、やっていないフリをしながら猛勉強をする「勉強やってない詐欺」をしてしまうのもこの価値観に由来するものだと思うし、やたらと部活動を遅い時間まで熱心にやっているのもこのあたりの影響が大きいような気がしないでもない。塾生ではなかった奈良高校の生徒や卒業生と話すとよく聞くフレーズが「奈良高校ってヘンなヤツばっかりですからね(笑)」である(塾生だった子は安易に私にそんなセリフを言わない)。私はこのセリフを変形したプライド意識と解釈する。なぜなら勉強ができることなど自慢するのは彼らにとって最も「ダサい」ことだからだ。そのセリフを聞くたびに「おお〜自分達にちょっと酔ってるね、そしてちょっと歪んでるね、キミタチ」と思う。(おそらくだけれど、そんなことを口にする奈良高校生を一番凹ます一言は「いや〜そんなことないよ。いい子が多いよ。東大寺のヤツの方がずっとヘンなヤツがいるよ。」ではないか。とても意地悪なことを言って申し訳ないが。)努力はまっすぐでいい。周りの目を気にせずプライドなどかなぐり捨てて努力しないといけないときがきっと来る。それが「今」なら未来の可能性はもっと大きなものになる。

 

さて、9年ぶりに「奈良高校と畝傍高校どちらにするか」問題をほじくり返して言いたいことは、実はこの両校どちらがいいかということではなかったりする。


私が言いたいのは「高校というフィールドであなたがどうあろうとしているか」ということであり、そのために「中学生の今何をしておくべきか」ということである。奈良高校に行ったからよい大学に行けるということはない。奈良高校からよい大学に行った子というのはたいてい中学時に猛勉強を積んでいるか、能力の相当高い子である。

 

異論、反論を恐れずに、学力上位者の視点から物を見て言うと、畝傍高校は定期試験を真面目に受け、点数を取り、内申点をしっかりもぎ取っていれば、後はそれなりに勉強をしていれば通る。分かりやすく言うと「内申点で逃げ切ることが可能」な学校である。しかし奈良高校は合格最低点の高さから、ほとんどの子は「内申点で逃げ切ることはできない」学校である。もともとの能力の高さが相当あるか、きっちり勉強をやり抜いたかのどちらかでないと合格は難しい。その中のさらに学力上位層の力が畝傍高校よりかなり抜きん出ているので、京大や阪大に多数通るのである。奈良高校に行ったからいい大学に通るのではない。

 

「あ、これはまあまあ勉強しておけば奈良(畝傍)高校行けるな」と高校受験の勉強をそれなりにしかせず、それぞれの高校へ行く子が少なくないのは本当に残念である。せっかくの自分の力を手抜きでダメにしてしまうのはもったいないことだと思う。奈良高校、畝傍高校どちらにするかと迷うより、「どちらの高校へ行こうが俺は(私は)できるだけ高い学力を持って高校へ行く。どちらの高校へ行こうが勉強頑張る。」こちらの方に重心を置いておいてほしい。

 

そして何より大切なのは「集団の価値観がある中で、自分自身のまだまだ微弱な価値観をどれだけしっかりしたものにさせられるか」ということ。つまり「集団に絡めとられ、自分自身を見失うな、個を確立せよ。」ということだ。周りに流され、あるいは物をしっかり考えていなかったがために、自分の高校生活に幾ばくかの後悔があったという子は少なくない。本人にまったく自覚がなく、「最高の高校生活だった」と思っていても、本当はもっと大きな可能性があったかもしれない。個を確立し、自分自身の進むべき道を見つけてほしい。大人でさえも会社や組織や集団に絡めとられ、自分自身の判断を歪めてしまう人は少なくないのだ。それはそんなに簡単なことではない。

 

そうしたことをちゃんと考えるなら、私は家から近い方へ行けばいいと思うし、入りたい部活が強い方とか、好きなあの子が目指してる方、制服がカワイイ方、なんだっていいと思う。どっちに行ったとしても、別に「地獄」が待っているわけではない。素晴らしい未来が待っている。いや、素晴らしい未来を作る可能性を広げる場が待っている。頑張ってほしい。

 

1