子育てのコツ(1)〜叱るのは我慢してはいけない〜

子供を叱るのを我慢してはいけない。

例えば、子供が片付けをしないとする。

そういうとき、毎度毎度口うるさく言いたくないので、お母さんは「我慢」をしてしまう。

これがよくない。

なぜそれがよくないかというと、たいていの場合、我慢→我慢→我慢→堪忍袋の緒が切れて爆発、ということになりがちだからだ。

子供にしてみれば、同じことをして叱られるときと叱られないときがあるということになる。

お母さんは叱りたいのを何度もグッと我慢したのが、子供にはそういう受け取り方になってしまい、子供は「ああ、お母さん今日は機嫌が悪いな」としか思わない。

子育ての中でそういうブレを作ることは絶対に避けるべきである。

そうでないと、子供は何をしたらお母さんが怒り出すのかが掴めず、いつも「怒られたらどうしよう」と家での居心地が悪くなってしまう。

叱る回数が多くても、子供は歪んだりしない。

親がいつ怒り出すかが分からず、いつも不安な状態を作ってしまうのが子供の精神衛生上よくない。

お母さんは何をやったら怒るのかをしっかり子供が理解しているということが実は大切なのである。



よくないことをしたときは必ず叱る。

その代わり、短きっぱりく叱る。

くどくど言わない。(お母さんは一回の説教で子供を変えようとする。だから大抵お説教が長い。)

しかし、子供が動かなかったら、その場合は妥協しない。

動くまで一歩も引かない。(引いたら、のらりくらりかわすことを子供は覚えてしまう)

「ウチの親は一歩も引かない」ということを子供に叩きこんでおきたい。

ちなみに子供が重要視するのは「長く言われたこと」ではない。

「何度も言われたこと」である。

だから、一回で子供が変わることはまあない。

何度も何度もくりかえしてこそできるようになるということを頭に置いて、短くきっぱりと、そして何度も何度も(腹は立てずに)子供を叱れるようになっておきたい。










コメント

何度も言うことが大切なんですね!!
ちょうど片付けで怒るのに疲れたところだったので
励まされました。
短く、何度も!怒っていきます☆

  • mippy
  • 2010/04/15 06:52

mippyさん

そう、一回で子どもを変えようと思わないで、何度も何度も言ってやってだんだんできるようになるのだと思うと、すごく気持ちが楽になります。

「薄塗りの重ね塗り」が一番よいと思います。

  • kamiesu
  • 2010/04/16 22:30

私も開塾を志して脱サラ、塾講師の修業中です。
腹を立てないで、短く何度もしかる。
とても参考になりました。
使っていきます。使えそうです。
ありがとうございました。

  • 別所裕二
  • 2010/06/01 13:22

別所裕二先生

生徒指導は「薄塗りの重ね塗り」がよいです。

ただ、短く叱っているときに、叱られている子が「聞き流している」ような場合、そこを見逃してはいけません。ここも親や、経験の浅い先生が見逃しがちな部分です。

ご修業頑張ってください。

  • kamiesu
  • 2010/06/04 18:40

子供の担任の先生は、延々と叱ったりする方です。しかも、A先生でダメならB先生、というように複数の教師が子供を叱ります。給食の時間に入ってもずっとお説教をしていたようで、給食を最後まで食べる事ができなかったと子供が言っていました。そこまでする必要があるのか、と・・・。叱るときは手短にバシッとお願いしたいと常々思っています。
先生に直接そのことを言って良いかどうか、迷っているところです。

  • 恵美
  • 2010/09/08 03:04

恵美さん

>子供の担任の先生は、延々と叱ったりする方です。しかも、A先生でダメならB先生、というように複数の教師が子供を叱ります。給食の時間に入ってもずっとお説教をしていたようで、給食を最後まで食べる事ができなかったと子供が言っていました。

先生の対応としては、何から何まで全部駄目という感じですね。給食の時間に食い込んでまでの説教なんて話にならないと思います。A先生でダメならB先生、というのもよくありませんね。推測ですが、担任の先生はクラスをまったくまとめられていないのではないようですね。うまくいかないのをお説教で抑え込もうとしているのではないでしょうか。

これは正されるべきだとは思いますが、そのような先生が保護者の声で変わるものかとも思います。難しいところですね。給食の時間にかかっているとか、下校時間が遅くなったとか、授業時間をかなりつぶしてお説教が続いたというような具体的なことを記録しておいて、それをもとに、複数の保護者で「お願い」をするような感じで話されるのがよいのではないでしょうか。

「お願い」する姿勢で、というのは納得がいかないかもしれませんが、抗議というようなニュアンスでは話がこじれるような気もします。

  • kamiesu
  • 2010/09/08 23:02

管理者の承認待ちコメントです。

  • -
  • 2014/06/10 11:39

管理者の承認待ちコメントです。

  • -
  • 2014/06/11 14:34

お母様
高校生というのは本当に勉強しません。親の言うことも聞かなくなり、学校の先生は本気で叱ってはくれません。そこへスマホなどの要因が入ると、勉強どころか、「いま、ここ」の大切を忘れ、いつも気がそぞろになった状態になってしまいます。こうなってしまうと、抜け出すにはある程度の時間がかかります。

散々お母様もお話されたことと思いますが、もう一度きちんと改めて話をしてあげないといけないように思います。よくないところがあったから叱る、ではなく、もっと大きな視点からの話です。お母様だけでなく、お父様やおじい様やおばあ様も一緒に、仏壇などがおありでしたら、仏壇の前でご先祖様もご一緒に位の感じでお話ししてあげてください。

もし難しいということでしたら、私も協力させていただきます。ご一緒にお話をさせていただきますので、よろしかったらご連絡ください。

  • kamiesu
  • 2014/06/11 15:00

管理者の承認待ちコメントです。

  • -
  • 2014/06/13 01:14