コマなし

ここ何日か息子の自転車の練習に付き合っている。何でも早く「コマなし」に乗りたいらしい。自転車を乗り回して一緒に遊ぶ友達も近所にいないし、そんなに自転車に乗った合計時間はそう長くないので、「コマなし」は少し早いかなと思ったが、息子が切望するので、私のバイク用の工具を引っ張り出し、コマを外してやった。

息子の父親は子供に勉強を教えるのを生業としている。どうやればもうすぐ6歳の息子に手っ取り早く「自転車の乗り方」を教えられるか。目の前の課題に、父親はあれこれと考え出した。それはプロとしてのプライドでもあり、父親の出番であるという思いでもある。

勉強でもスポーツでも、あるいはダンスなどでも、子供に何かを身につけさせるときにはステップを「細分化」するのがセオリーだ。やってみせ、いきなりやってみろではハードルが高くなってしまう。ハードルの手前に補助の階段を置くことによって習得は楽になる。何をどう細分化するかが指導者(プロ)の腕の見せどころである。

自転車の練習をさせると分かるが、自転車に乗れない子は「乗れない」だけでなく、取り回しが随分と怪しい。自転車を押しているときに自転車と一緒に転ぶことも少なくない。
そこで、私がステップの第一段に据えたのは「コマのない自転車の取り回し」である。

案の定、息子は最初、コマを外せば自転車は支えないと倒れてしまうということが分からない。正確に言えば、頭では分かっているが、感覚としてつかめていないので、自転車の取り回しのところから難儀をしていた。「うわあ」とか「しまった」とか言いながら自転車と一緒に格闘している。仮面ライダーかなんかの影響だろうか、「しまった」というシリアスなセリフが何とも可笑しい。

コマつきの自転車とコマなしの自転車では取り回しの仕方やハンドルさばきが異なる。何せコマなしの自転車は自立ができない。この当たり前のことをしっかり教えなければならない。(教えるのではなく、体感として叩き込まねばならない)それをまずは取り回しをさせることによってまずは身につけさせることにした。「細分化」の第一段階である。

私は早朝(私の早朝は朝8時半ごろだ)で誰もいない7号公園に行き、地面に大きな8の字を書いた。この線に沿って自転車を押して歩くように言った。子供の集中力の持続時間を考慮しながら、これを何度も繰り返させた。

「8の字」が終わると、次のステップは「足けり」である。「8の字」を完璧にしてから、次のステップでは子供は飽きてしまうので、できていてもいなくても飽きる手前で次のステップに移る。技術の習得は「うす塗りの重ね塗り」がよい。完璧主義では(子供は)辛い。

「足けり」とはペダルを踏まずに足で地面を蹴って自転車を走らせる練習である。「足けり」は私が勝手に今名づけた。足で地面を蹴るとペダルが邪魔になるので、一瞬ペダルを外そうかとも考えたのであるが、面倒くさいのでやめた。我が子のことになると少しいいかげんになる(笑)

足で地面を蹴るたびに息子の体が左右にぶれるため、自転車がふらつく。小学生くらいなら、体を揺らさないようにしなさい、とか、体を真ん中においておきなさい、なんて指示が出せるが、5歳児には難しい。四苦八苦して、結局、「足だけ動かせ」という指示と、動きをやってみせることによって何とか形になった。(5歳児の指導は私の専門外だ)

(長くなったので分けて書きます。)









都会へ行ってきた

久し振りに大阪ミナミへ出る。都会だ。ただしGW中なので驚くほどクルマが少ない。

R0011410
GR Digital

R0011411
GR Digital

都会のおしゃれな人達

R0011415
GR Digital

夕暮れ時の御堂筋。この時間にこんなにクルマが少ないと何か変。

いっしゅんでこんなになかよし

昨日は家内がOGとして参加することになっている高校の吹奏楽部の練習があり、例によって私の車にコントラバスを積み込み、大阪まで出かけていった。彼女が練習している間、私は息子のお守り。

昼食を済ませた後、前回も行った公園で息子を遊ばせる。(ワンパターンだ)私はGR Digitalで息子の様子を何となく写真に撮っていた。最初息子は一人で楽しそうに遊んでいたが、一人の男の子と目が合う。年は同じくらいの子で、二人はシンクロしたように歩み寄って一緒に遊びだした。

自己紹介もない。挨拶もない。でも一瞬にして二人はどこからどう見ても、ずっと前から大の仲よしといった感じになった。

R0011376
GR Digital(一緒に遊びだして5分後くらい)

R0011383
GR Digital

子供と接する時間の長い家内ならそんな光景は別に珍しくも何ともないのだろう。でも家の近所には子供があまりいないので、私は息子が友達と仲良く遊んでいるところをあまり見たことがない。だから私はにはとても新鮮な光景。

もちろん、生徒同士があっという間に仲良くなる姿を日頃から見ている私であるが、彼らはあっという間どころか、前世からの絆があったかのごとくに仲良くなってしまった。幼い子供のピュアさというか、真直ぐさにちょっと涙がにじみそうになった。

午後3時になり、大の仲良しになった「おともだち」は帰らなければならなくなった。お母さんの姿がなかったのだが、お母さんは日焼けをしたくなかったらしく、ずっと日陰におられたみたいで、子供のところへやってきて帰ろうと告げた。

彼はもっと遊びたいと少し不機嫌そうになったが、それほどぐずることなく、息子にバイバイといって帰っていった。息子はとても楽しかったらしく、ずっと機嫌がよかった。私もまた楽しくて上機嫌。

GR Digitalに収めた二人の写真にとてもいいのがある。素敵な写真だ。ここには載せられないけれど私の宝物だ。嫁さん孝行をしたごほうびをもらったような気になった一日だった。








夏季合宿場所下見

進学塾Daichiの塾長まーくん前田先生と合宿場所の下見に行ってきた。SORAとDaichiは日程を合わせ、同じ場所で合宿を行う。合同で行うことで刺激をし合い、学習効果の向上やモチベーションアップを狙う。

R0011348
GR Digital

宿舎はここ。とても綺麗だ。

R0011315
GR Digital

中はこんな感じ。

R0011289
GR Digital

食堂。テーブルも椅子もすべて無垢の木でできている。温もりのある感じ。

R0011294
GR Digital

大研修室。ここと小研修室を借りて勉強する。プロジェクターなど、何から何まで揃っている。(写っているのは前田先生)

R0011313
GR Digital

おしゃれ。

R0011302
GR Digital

部屋はすべてバンガロー形式でいくつかの棟があり、とても広い。

R0011303
GR Digital

ここの一階を先生の宿泊棟にし、上の大広間がミーティング場および、深夜の勉強部屋になる。この施設をまるっきり全部貸し切りにすることができた。凄くないですか?

R0011329
GR Digital

宿の向かいの景色。美しい。歴史の浪漫溢るる土地。

R0011335
GR Digital

宿の前の坂を上ると・・・

R0011339
GR Digital

こんな公園が!この公園までもが貸し切りみたいな気分。

R0011347
GR Digital

コンコンコンコンと木を叩く音がする。キツツキがいるのだ!音のする方を注意深く観察する前田先生。

いやあ、この場所は最高。いい場所で存分に勉強ができる。生徒諸君は楽しみにしていてください。










先生、質問いいですか?

先日、中3の生徒達にこんなことを言った。大抵の場合、こんなセリフは言ってみるものの、なかなか生徒達が動かないことも多い。

しかしながら、である。今年の中3は質問に来るわ来るわ。猛烈にうれしい。授業が終わってから、Daisuke先生もSayo先生も誰かしらの質問を聞いている。私も英語以外に数学や理科の質問まで聞いている。何とレスポンスのいいことか。

また、授業終了後も残って勉強している子も少なくない。強制的な居残り等はまったくなく、全員が自分の意思でそうしている。夏や秋、受験直前なら当たり前の光景であるが、この時期にこうだとワクワクしてくる。

いい風が吹いてきた。このままダッシュで突き進んでいこう。