おもちゃに熱中する子ども

もう使わなくなった古いデジカメをあげると、息子は喜んでそれをいじくり倒している。

子どもが「おもちゃ」に熱中している表情はとてもいい。

時折、勉強に集中している生徒がこの表情をすることがある。

研ぎ澄まされた意識と、努力の「積み重ね」が無垢な集中を生む。



R1000324
GXR A12



マリコの部屋へ

旺文社の『総合的研究国語』の第三章「文章の読み方を知る」の最後の部分。


R3001104
GR Digital3

R3001105
GR Digital3

とてもよいと思うが、惜しむらくは今の中学生は中島みゆきをあまり知らない。(残念!)

1982年頃だったら、すごい教材だったかもしれない。(アルバム「寒水魚」はそのころだったか?)







大神神社

昼、大神(おおみわ)神社にお参り。


R1000262
GXR A12

JR三輪駅。



R1000269
GXR A12


R1000271
GXR A12

鳥居の脇の味のあるお店。


R1000275
GXR A12


R1000273
GXR A12



R1000292
GXR A12



R1000296
GXR A12



R1000308
GXR A12


ブログとTwitterと

私のブログは3分の1が携帯電話からアクセスしてくださっているので、読みやすいように文章の量を短くするよう心がけていたら、そこへTwitter が登場。

つい、短くてすむ Twitter の方へ書き込んでしまう。

Twitterでつぶやいておき、寝かせておいてから、長い文章に書き上げることもできる。

ただ、たかが140字といってもあなどれない。

書いてみると、これがけっこう深い。

140字を「表現の手段」として認識している人たちが出現し始めていて、あなどれない。

『Twitter小説』なんていうジャンルがあるくらいなのだ。

ブログも続けているうちにいろいろな発見があったのでTwitterもとりあえず続けてみよう。





今日生徒に言ったこと(35)

 
「日本語の文末にもマル(句点)をきちんとつけなさい。英文の文末にもピリオドつけるの忘れなくなるから。」




R1000104
GXR A12 

写真は本文とは関係ありません(笑) 

それにしても、半透明のメモパッドいいな。

工夫してるよ。