今日も期末試験勉強会

今日も朝から期末試験勉強会。

先週の23日よりは集中力がある。

今日の勉強会のために、先生を8人投入しているにもかかわらず、質問をどんどん持ってくるので、先生は休む暇もない。(質問が直前過ぎるのはどうかと思うが。)

私も数学や理科の質問を受けてまわる。


R3002076
GR Digital 3

お昼は交代でちゃんこ堂に走り、「他人のどんぶり」を食す。

早く食べたいと焦り、ピントを外してしまったので、いずれ撮りなおしてもう一度アップしたい。


前回、ブログに書いて以来、どんぶりの人気No.1がかつ丼から、この「他人どんぶり」に取って代わったそうだ。

初めての来店でいきなり他人丼を注文される方はブログ経由の方が多いらしい。

どこかの塾の先生方もブログを見て来られていましたと、人相のいい店主が言っておられた。

この店美味いのはいいが、どう見てもコストがかかりすぎている。

いいものを出しすぎているのである。

失礼ながら、これで儲けがでるのだろうかと少し心配になってしまう。




商売は、常に、コストとの戦い、せめぎあいで、どのあたりに落としどころを求めるかという部分が経営者の哲学となる。

SORAの今日の勉強会でも、先生を8人、午前9時から午後5時まで投入しているが、これは相当コストがかかることだ。

こういうところはコストカットしても世間様には見えにくい。

だから、少ない先生で、生徒だけ集めて勉強させているところが実は少なくない。

合宿もそうだ。

SORAの合宿は生徒4人に一人くらいの割合で先生を投入して行っている。

生徒にとってよいと思うことは、できる範囲で、できる限りやりたいと思うからである。


つまり、そのあたりで、ちゃんこ堂を応援したくなるのであろうと思っている。



ところで今日は音楽の質問に来る生徒が多かった。

「せんせー、七五調ってなんですか?」

「(水戸黄門のメロディで「どんぐりころころ」を歌ってみる)何でこんなことができるかというと・・・」

当たり前のことを当たり前に解説するだけじゃ面白くない。

専門じゃない分、楽しい変化球を投げられる。

音楽の解説をするのは嫌いじゃないのだ。

皆さんも一度、水戸黄門のメロディでどんぐりころころを歌ってみてください。

「どじょうがでてきてこんにちは」のあたりのスケールの大きさがすごいですよ。

















となりの人間国宝さん

関西ローカルの朝の番組、「よ〜いドン!」は面白い。

家にいるときはよく見ているし、クルマに乗っているときも、音声を聴いている。

番組の最初に「となりの人間国宝さん」というコーナーがある。

円広志や、月亭八光が街をぶらぶらし、そこで出会った人で、面白い人や、素敵な人、いい仕事をしている人などに「となりの人間国宝さん」と書かれた認定書(ステッカーになっている)を渡していくというコーナーである。

(円広志は昔からこういうのがとても上手い。「円広志のグルメデート」は今から思うと、時代を先取りしたような番組だった。月亭八光は全然実力のない芸人だったが、このコーナーを円広志と交代でやっているうちに、彼から学んだのか、いい仕事をするようになってきた。ピント外れのことしか言えなくなった父親よりずっといい。)

今日、用事のあった家内を市内の某所へクルマで送っていくときに、この「よ〜いドン!」を見ていると、私の住んでいる街が出ていたので、うれしくなって、家内を送っていった後、クルマを止めて、番組を見ていた。(ホントにミーハー)

月亭八光氏が入っていったウッディーな雑貨屋兼カフェ。

「ここは行ったことがないな〜」と思ってみていたら、店長の女の子が10年程前の教え子だったからびっくりした。

番組を見ていると、彼女は学生時代から外国に行き、廻ったアジアの国の貧困を目の当たりにして、支援のお金を集めて回り、スリランカで現地の人にプロポーズされ、結婚したという!

とても幸せそうだった。

あんまり幸せそうだったので、その店にクルマを走らせて、会いに行ってきた。(こういう性格はなんとかしないといけない。)


R3002055
GR Digital 3




店に入ったら、カウンターの向こうから、彼女にいきなり「kamiesu先生〜!」と声をかけられた。

テレビを見てすぐに飛んできたと言ったら、「私も先生に会いたかったんですよお」と言ってくれた。






R3002065
GR Digital 3




このカードの売り上げが援助として、さまざまな国に送られる。

フェアトレードの商品もたくさんおいてあった。

彼女はずっと熱心に取り組んできたのだろう。

いっぱい説明してくれた。




彼女からたくさんの写真を見せてもらった。

彼女は将来スリランカで暮らすのだそうだ。

彼女のご主人のご家族は皆とても優しそうで、そんな人たちに囲まれた彼女はどの写真を見ても、自然に、そして幸せそうに笑っていた。


R3002073
GR Digital 3

(結婚式の写真を見せてもらった。向こうではきれいな写真を撮って本にするのが習慣らしい。)





幸せになる方法は無限にあって、皆が通る道だからといって、それが幸せに続いているとは限らない。

「幸せへの道」は自分自身で探さないといけない。

彼女は彼女自身の「幸せの道」を歩んでいるのだなあと、こちらが幸せな気持ちになった。


R3002062
GR Digital 3


結局、一度お茶をして、一旦店を出て、用事をすませた家内を乗せ、再び店に行って、お昼ご飯まで食べたのであった。














朝から期末試験勉強会

今日は朝から期末試験勉強会。



R3002040
GR Digital 3


今日は生徒達の集中力が高い。

淡々と勉強を進めていく強さがある。

私の理想とする勉強の取り組み方に近い感じがする。

特に中3がいい。



楽しく、面白く勉強に取り組めれば、それに越したことはないが、私は生徒達に「勉強を楽しめ」とは言わない。

楽しむ、楽しまないは本人の勝手であるし、ましてや楽しむことを強要されてはたまらない。

「楽しむもよし、楽しまないもよし」である。(「やってもよし、やらなくてもよし」ではない。)

私は、勉強を、顔を洗うように、やるべきこととして、淡々と続けられるようになってほしいと考えている。

淡々と続けられるようになるためには、それを日々の習慣とする積み重ねが必要だ。

点数、点数、成果、成果という前に、まず、勉強を苦にせず、淡々と進められる「体作り(心作り)」を心がけなければならない。

昔の日本人は「心作り」を大切にした。

「成果」や「結果」より「心」のあり方を重要視する風潮があった。

成果や結果より「心」が大切だと説教じみて言うつもりではないが、「成果」や「結果」を出すためにも、「心」のあり方を見つめる指導を行いたいと思っている。




R3002051
GR Digital 3


音楽の試験の解説をしようとギターを持ってきて、チューニングをしていたら、保護者の方が子どもの忘れ物を届けにこられた。

生徒に勉強させて、先生はギターを弾いて遊んでいると思われたのではないかしら(笑)






 

今日から冬期講習会受付開始

今日から冬期講習会の申し込み受け付け開始。


R3002038_edited-1


チラシには本日の午後2時から受付開始と書いてあったが、2時ちょうどに一件目の申し込みの電話が鳴る。

受付開始日、開始時間のお電話は本当にありがたい。

一件目のお電話を受けている最中に二件目のお申し込み。

結局、今日の時点で、10名近くのご予約となった。

先月、中学準備コースのチラシを折り込んで、そこでも合計10名以上の入塾があったので、今回は少ないかもしれないな、と思っていたが、去年より早いペースでの申し込みがあって、一安心というところ。

いくら理想を掲げて指導を行っていても、生徒が来ないと塾は潰れる。

塾の人気はその塾の通知表みたいなものでもあるが、生徒がたくさん来ているからといって、その塾がよい塾とも限らない。

世の中には、一所懸命指導し、生徒を伸ばしていても、そんなに流行っていない塾もあるし、そんなに生徒を伸ばしているとも思えないような塾でも大流行りしているところもある。

だから難しい。

塾長というのは、生徒を伸ばす指導者としても、会社を発展させる経営者としても、学び続け、努力し続けないといけないと思う。



空へ昇る龍

同じ年頃のことを思い浮かべると、俺の方が頭はよかったよなあとか、俺の方がしっかりしていたよなあと、息子を見ていて思うことは多いが、工作なんかのクリエイティビティや、人に対する優しさなんかは、息子の方がずっと上だと思う。

朝から息子がストローで作った龍を見せに来た。


R3002031
GR Digital 3


R3002030
GR Digital 3



「ボク、これからはジュースをストローで飲みたいねんけどなあ〜」と言って、母親にストローをねだっていたらしいが、目的はこれだったようだ(笑)

息子が学校へ行ってから、庭の松に「龍」を置いて写真を撮った。

ちゃんとそれらしく龍のように見える。

たいしたものだ。

ゲームを許していたころは、こういうことをまったくやらなくなっていた。

止めさせたら、とたんにこういうのを作り出す。

ゲームは「お膳立て」で出来過ぎていて、「生み出す」欲求が生まれにくいのだろうと思う。



写真を撮ってみたら、空の青がとても綺麗だったので、談山神社へでも行って、写真を撮ろうかとも思ったが、風邪で体が辛く、神社の上まで上がれそうにない。

で、途中の道で2枚ほど撮っただけになった。


R3002032
GR Digital 3


R3002034
GR Digital 3