指示を正確に受け取る

毎年同じようなことを書いているが、大切なことだと思うので書くことにする。

新しく塾へ通い出した子(小学生)の多くは「指示」を正確に受け取るのが不得手だ。

指示を聞き逃して、周りをキョロキョロして、何をすればよいのかを探していたり、指示を正確に受け取れず、全然ちがうことをやっていたり、それはもうガチャガチャしている。

そのような細部で指示を聞き漏らしているくらいであるから、授業においても、先生の話や説明などをきっちりと受け取っているということはおそらくない。

「指示」を受け取る力が弱いということは「聞く力」「受け取る力」が弱いということである。

日本の教育はほとんど「集団授業」の形式で行われるので、「指示が聞けない」ままだと、どんなに優秀であったとしても、だんだん勉強がわからなくなっていく。(「指示が聞けない」というのは頭の良し悪しとは関係ない)

指示を正確に受け取るには、「あ、先生が何か指示を出す」と気づき、構えの姿勢が取れなければならない。

そのセンサーが磨かれていないと、指示の前半を聞き逃す。

指示に留まらず、話というのは耳で聞くものではない。

脳で聞くものである。

脳の、指示や話を聞くための「スイッチ」がONになっていないと聞けない。

小学校では、聞いてない子のために、何度も先生に同じ指示を繰り返してもらっているのかもしれない。(それは丁寧な指導かもしれないが、丁寧であれば「よい指導」であるかというとそんなことはない)

そうすると、生徒達は何度も言ってもらえるのだから、ぼうっとしていたって大丈夫と考えるようになり、先生からのサインを見逃す傾向が強くなってしまう。

指示を聞ける子に育てるためには、コツがあって、原則は「指示は一回しか言わない」ことである。

私はこれより効果的な指導はないと思っている。

その代わり、その一回の指示は分かりにくいものであってはならない。

短い言葉ですっきりと言わなければならない。(そうでないと、問題は先生の指示の出し方の方になってしまう)

ちなみに、指示を聞き逃した子には「もう一度お願いします」と言ってもらうことにしている。

よく、「え?」と言うのが口癖になっている子がいるが、「え?」なんて言うだけでもう一回言ってもらうというような楽をさせてしまうと何時まで経っても指示が聞けるようにならない。

だから「もう一度お願いします」と言わせるのである。

もちろん、すぐにどうなるものではない。

こうやって指示が聞けるようになるには時間がかかる。

根気よく続けてやらなければならない。

「考える力を伸ばす」とか「応用力をつける」なんていうのはずっと後の話で、まずはこういうことをきちんとさせることが勉強をできるようにするということであると思う。

ちなみに私の息子も典型的な「指示を正確に受け取れない子」である。

どうも彼は親や先生の話から勝手にストーリーを作って、独創的な受け取り方をしてしまう。(それはとてもユニークではあるが、少々問題だ。)

「一度指示」を徹底して時間をかけてやるしかない(笑)






ご入学おめでとうございます

SORAでは、中1生に対して、「入学式後の最初の授業日には学校の制服を着用のこと」というルールがある。(桜井校は開校したばかりなので、今年は言わなかった。きっと来年からはそういうことになるだろう。)

教室に入ると「新しい服の匂い」がして、まことに初々しい。

3年間しっかり勉強して、学力をつけていってもらいたいものだ。


R3002293
GR Digital 3

ご入学おめでとうございます。




宣誓の原稿

畝傍高校に進学予定のYさんが入学式の新入生代表で宣誓をすることになったので、原稿を見てくれと言う。

この手の役をやらされるのは、首席で合格した生徒だとよく噂されるが、もしそういうことだとすると、それは凄い話だ。

Yさんは特色選抜で合格した子なので、特色選抜での首席なのだとしたら、さらに凄い。

森川先生のアドバイスを受けた後に彼女が書いてきた原稿を読ませてもらったが、これが大変素晴らしかった。

力強さと優しさのある読むだけで心が洗われるような清廉な文章だ。

今年の桜は少し遅いので、入学式の日にはまだきっと美しい花を残しているだろう。

きっと素晴らしい式になるに違いない。


R3001508
GR Digital 3 これは去年の桜。データを見ると4月3日だった。やっぱり今年の桜は少し遅い。





進学塾SORA桜井校授業開始

今日から進学塾SORA桜井校の授業が始まった。

SORA桜井校は中1と中2が定員となり、中3も残席が数名分という状態でのスタートを切ることができた。(すごくないですか?)

初めて塾へやってくる子は少し緊張気味。

八木校から転校した子も先生の顔は知っているものの、初めての場所に興味津々といった感じ。

しかし、どの子もきりりとして見え、非常に頼もしい。

精一杯バリバリ勉強してもらおうと思う。



中3のお別れパーティーや、春期講習のことなど、書きたいことはたくさんあれども、なかなか時間が取れず、更新は怠りがちになってしまっているが、春休みが終われば少しは落ち着くだろう。



R3002263
GR Digital 3  

出勤前に構図も何も考えず、片手でシャッターを切った一枚。

家の前の早咲きの桜は去年よりだいぶ開花が遅く、ようやく今日満開になった。




1