けっしてバイクの話ではない

BMW K1300シリーズは通常のバイクと違い、フロントフォークにテレスコピックサスペンションを採用していないため、コーナー進入時にフロントブレーキをかけてもサスペンションが縮まない。そのためテレスコピックサスペンションのバイクから乗り換えた場合にそこが大きな違和感となるのだが、一方で車体の姿勢変化が少ないため、どのような体勢からでも車体を曲げることができる。そういうK1300の特性が理解できると、扱いにくいと感じた車体が自分の意のままに扱えるフレンドリーなものになるのである。

また、K1300シリーズは直列四気筒のエンジンを前傾して搭載しているため、通常のマルチエンジンのバイクよりも重心が格段に低い。独自のテレレバーシステムサスは、この低重心を実現するためにも不可欠であったとも言える。(通常のサスシステムではこれほどまでに前傾してエンジンを搭載することは不可能だからだ。)


DP3M0099.JPG


バイク好きでない方は上記の文章を一読して、内容をすっと頭に入れ、理解することができるだろうか。バイク好きな方でもBMWのバイクに詳しくない方だと少し理解しにくいかもしれない。
上記の文章は「テレスコピックサスペンション」の意味や、なぜフロントブレーキをかけたときにフロントサスペンションが沈まないと違和感になるのかということ、なぜフロントエンジンを前傾させると重心が下がるのか、ということが分かっていないと、文章の内容を理解することは難しい。

文章というのは「語彙」と、読み手に期待された「共通認識」の上に成り立っているので、それらが足りない分だけ、文章を理解することはできなくなる。いくら解法のテクニックを学んでも「語彙」と読み手に期待されている「共通認識」を持てていない状態ではなかなか点数は上がっていかない。たくさんの文章を読み、様々な「語彙」や、前提とされた「共通認識」を大量に体の中にくぐらせないと「読む力」はつかないのである。

 


 

アオイソラノノート

以前勤めていた塾での最後の教え子だったTさんは奈良高校から現役で京都大学に進学し、この春から美味いウイスキーを作る会社で働いている。

先日、そんなTさんにSORAに訪問してくれた。高3生達に、公立高校からいかに受験に勝っていくかという話をしてもらうために来てもらったのだ。このノートはそのとき彼女が見せてくれたもの。受験直前の勉強計画ノートである。

このノートがあまりにも素晴らしかったので、私はどうしてもと頼み込んで、無期限でTさんから貸してもらった。

image


ノートの中身はここに載せるわけにはいかないのだけれど、ノートには毎日の自分がやらないといけないことや、やったこと、弱気になった自分への激や戒めの言葉などがたくさんたくさん、力強い字で、なかば書き殴るように綴られてあった。彼女がどれだけ真剣に受験勉強をやってきたかがどのページからも伝わってくる、そんな「オーラ」を発しているノートである。

指導者の言葉を真剣に受けとめ、行動に移し、それを続けることができる生徒というのは間違いなく強い。そういう子は指導者が5言った言葉を真剣に受けとめ、自らで考え、10にして吸収していく。伸びない子ほど、どこかに良いものはないかいなと、あれやこれやと色んなところに目移りしていたり、探し求めているくせに、誰の言葉も真正面には聞いていなかったりするものである。

そういう子は「芯」ができていないので、いつまでたっても「行動」に移れないし、動けたとしても継続がなかなかできない。「芯」を作るには「信」が必要なのだと思う。きっとTさんは巡り会ってきた多くの先生に「信」を置き、「芯」を育て、努力を継続してきたのだろう。(もちろん「信」は自分自身においてもいい。自分自身の夢や目標に「信」をおくならば努力はできるだろう)

Tさんのノートを何冊か見せてもらったが、写真のような「空」のデザインのノートが何冊もあった。彼女がそっと教えてくれた。私の作った塾が「SORA」というので、ずっとそういうデザインのノートを見つけてはこういうノートに使ってくれたというのだ。このノートの最後のページにも私の名前が書いてあった。なんという子だろう。私が彼女を教えたのは中学2年の一年間だけなのである。

誠に先生冥利に尽きる話だが、これは私が素晴らしい先生だということを示すエピソードではない。Tさんが素晴らしい生徒だったということを示すエピソードなのである。






 

小5の英語

 小5の英語。

ローマ字の学習を活かし、そのまま正しい英語の発音を身につけさせる。それはそのままつづりの練習にもつながっていく。
 
image

金曜の夜の書き殴りのツイート

 23日の金曜日の午後8時半頃のこと。

塾の外の道を大勢の高校生が歩いてきた。職員室から声が聞こえてきたのだが、話しぶりから高校生だと分かった。女の子が「へえ〜ここがSORAかあ」なんて言ってるのも聞こえた。

何気なく外へ出てみて確かめてみたら、やはり1年生の感じじゃない。皆こぎれいな恰好で制服の子はいない。リュックをしょってる子が多かった。それでピンときた。畝傍高校の3年生に違いないと。その日は畝傍高校の校外学習の日でBBQやらをやった日だったのだ。(実を言うと外で声が聞こえてきた時点で畝傍高校の生徒だろうとピンときていたのだが。)

皆楽しそうな感じで、騒ぎすぎることもなく、マナーが悪かったわけでもないのだが、私は段々腹が立ってきた。なぜ腹が立ったか。それは以下のツイートをお読みいただきたい。














もしかしたら塾の前を通ったあの子達は畝傍高校生ではなかったかもしれない。しかしあの夜遅くまで遊んでいた畝傍高校生がいたことは確認済み。

上記のツイートを金曜日に書いて、今朝、以下をツイートした。





考えに考え抜いて、やるべきことを見つけ、それをやり、「特別な子」になってほしい。京大や阪大を目指していなくても、今のあなた達の志望校は「特別な子」にならないと届かないのだから。

気楽なブログ・・・のはずが・・・

ついつい書きたいことをツイッターなんかで書いてしまうので、なかなかブログが更新できずにいて、更新したらしたで、固いことばかり書いてしまうので、ここは気楽なことを一発。


ここのケーキは美味しい。

アリゼ洋菓子店

桜井で美味しいということになっているお店より美味しいと個人的には思っている。なんかもう目立たたないところにあるし、私は買いに行ったことはないのだけれど、家内曰く、商売っ気がないのにも程があるのだそうな。一度、バースデーケーキを買いに行ったら、「その人数でしたら小さい方のでもよいと思いますよ」なんて言われたりしたらしい(笑)

私は自分が個人営業店みたいなことをやっているので、モノを買うときは良心的な個人営業店舗を使う傾向にある(おおよそは食べ物系)。中にはハズレも無いではないが、たいてい悪くないことが多い。その中でもこの洋菓子屋さんのケーキは美味しい。バースデーケーキなんていつもは一切れしか私は食べないがそんな私がお代わりしてしまったくらいだ。


ところで塾の隣に『かつアンドかつ』というとんかつ屋ができた。ここもおススメ。

image

お隣さんということで開店初日30分前から並んで、このお店の一番最初の客を狙い、その目的はしっかり果たした(笑)

実は開店前からずいぶんと期待をしていた。というのも開店前の「研修」がやたらと気合が入っている感じだったのだ。お店の気合が分かろうかというものである。実際とんかつは大変美味しかったし、接客も素晴らしかった。

私の知っている個人営業のとんかつ屋は、開店当初はとても気合が入っていたのだろうが(それは屋号やら店に貼ってある注意書きその他で感じられる)、今はあまり気合が感じられないようにも思われる。お隣の『かつアンドかつ』の気合に比べたら、全体的に弛緩してしまっている。とんかつを一切れ箸でつまんで裏側をみたら油がたまっていたし、接客はあまり気分がよくなかった。(パーフェクトな接客なんて望んでいないが、不快にはさせられたくない。)客が少ないようにも思えないので、売上が上がるようになって気が緩んだのだろうか。

『かつアンドかつ』のとんかつのソースを入れる器は、小さなすり鉢になっていて、そこにはゴマが入っている。小さな擂り粉木でそのゴマを摺り、そこへソースを入れることになっている。ひと昔前ならこういう面倒くさいコダワリは、効率の悪さから個人営業店だけのものだったが、少し前からそういうものは大手チェーン店でも見られる。大手もコダワリを演出し、売る時代にとっくになっている。そういう程度のコダワリでは差別化などできない時代になっているのだ。

そういう時代に、個人店が弛緩してしまった状態になっては衰退するのみだ。『かつアンドかつ』の美味しいとんかつと、心地のよい接客に気分よくしながら、話を塾に置き換えながら考えていた。(流行るようになってゆとりが生まれたなら、さらにコダワリのレベルを上げなければならない。コダワリは誰もマネできないレベルにしなければならない。)

気楽なブログを書こうとして、ケーキ屋さんの次にお隣さんのことを書いたら、あれこれ思って、結局はこうなってしまった、というブログでした(笑)