2016.10.30につぶやいたこと

12:17
ブラック労働環境問題。日本の近代教育は「富国強兵」から始まって今も大きくは変わっていないので、国民は雇用側の都合の良いように働くよう教育されている、つまりは教育の問題とも言える。
12:20
そう考えると「皆勤賞」なんてものが恐ろしいものに見えてきたりする。
12:36
「自立とは依存先を増やすこと」という言葉を思い出した。自立の反対語を依存とするのは生き方をを狭める可能性があるかも。 https://t.co/rHT67TnwTH
16:55
「美味い料理は人を幸せにする」の間違い。 https://t.co/cReta2I99P
21:40
みかみ先生の料理はツッコミどころが満載なので実際に食べない限りは私達を幸せにしてくれる。 https://t.co/i0ZpixxqwK
21:48
「行けたら行く」これは行かへんわ。 ノーベル賞授賞式に「行けたら行く」ボブ・ディランに関西人説浮上|ニフティニュース https://t.co/zm8JNdOuLz
23:26
宗教の勧誘をされているような気分になってきた(笑) https://t.co/J0VyHeJ9nj
23:48
15年くらい前の大阪の深夜番組はなかなか面白かった。知的な人達がナンセンスで遊んでいた。 https://t.co/FWppWcnVLw

2016.10.29につぶやいたこと

00:00
世の中には素晴らしい学校の先生もたくさんいらっしゃるのだろうが、息子の通っていた小学校の先生が学校全体であまりに酷かったので、正直、小学校の先生の「偏差値50」がどの辺なのかを考えるのが恐ろしい。
00:07
学校の先生にお願いしたいのは、自身の力量を上げるために勉強会や研究会に出かけていくのもいいけれど、校内の勉強会や研究会、あるいは若手の指導に力を入れてほしいということ。隣のクラスのことは我関せずの態度でなく学校全体が成長していくことに力を入れてほしい。
00:16
小学校がグダグダなのは地域の一員として辛いものです。自分のクラスがまとまっててそこで満足して終わりにしていただきたくないですし、先生方のチームワークが悪ければ学校のまとまりは出てきません。力量の無い先生、キャリアの浅い先生を包み込みカバーする体制を構築してほしいと思います。
10:49
偏見だと承知で言うが、他所のクラスのゴタゴタを眺めながら、落ち着いた(と自分では思っている)自分のクラスの「学級王国」にウンウンと満足して悦に入ってる小学校の先生ってけっこういるような気がする。あるいは他の学級への不干渉、不介入の隠れ掟が存在するかのどちらか。
11:06
教育改革なんて言うんだったら幼稚園と小学校の教育を改革するべき。大学受験や高校のカリキュラムいじっても手遅れ。「入口」の改革を行う方が効果が高いに決まってる。エリート教育にしても全体の底上げにしても。
12:42
RT @gen177: 興味深いのは後半の引用部にある、学生講師達の「manaveeに動画を公開していること」が就活の「足枷になる」という判断。ここに終了の本質があったのでは。>塾代、いくらかかる?〜manavee終了と教育格差〜 - やっちゃえ先生ブログ https://t.…
12:47
思いの正しさや理想だけでは物事は続かないということなのでしょう。manaveeが思いの正しさを持っていたかどうかは分からないけれど。
12:56
RT @gen177: SNSなどで身バレすると就活のマイナスになるらしいが、そうだとすればそれは、学生特有の悪ふざけや放言などで「低脳ぶりが知れるから」だろう。manaveeの学生講師達が動画を削除したのは、自分たちの授業がイケてないと自覚していたからではないだろうか。
12:56
RT @gen177: つまりmanavee終了の本質は、私も以前大人げなく散々disったように、コンテンツのクオリティが低かったからだと思う。お金を取らないという理想と、それによって「失われる」ものとの冷たいが冷徹な落差が我々の課題として残された。
12:57
RT @gen177: まあ就活を控え、ネット上の「個人情報」はどんな真面目に作ったものであっても消去したいという思いがあるのは分かる。
13:14
オチがついている!素晴らしい(笑) https://t.co/guj3vkZoPG
13:15
「若者は世の中を知らない」なんて言うとボコボコに叩かれそうだがやはり若者は世の中を知らないと思う。それは当たり前。世の中のおかしいことに大人は気づいてないのではなく、それがどうにもこうにもなかなかできぬ事と知っているからである。それは大人のエライところでありダメなところでもある。
13:15
「王様は裸だ」と看破できるときがあるのは若者の強みであるが「王様が裸だ」と叫んでしまう前になぜ皆が王様は裸だと言わないのだろうと考えることも大切なのだと思う。考えた上で大人を味方につける(説得できる)したたかさを持たないといけない。事を成そうとすると正義感だけでは上手くいかない。
13:20
事を成していく人は根回しやら資金集めやら協力してくれる人のメリットやらを何とか捻り出してじっくりと進めていく。そうではない場合もあるが大抵は地味な地味な作業である。若い子は勉強もそうだけれどパッとやってパッと結果を出したがる。
13:39
若者は大人や学校や教師と言った「権威」に疑いもなくついて行ってもいけないが「権威」に反抗し、拗ねた目をしてばかりいてはいけない。成長する機会を逃しかねない。

2016.10.28につぶやいたこと

09:37
授業が上手い先生もたくさん失敗をするが、失敗をさっさと察知してちょこちょこっと修正していくので何も失敗していないように見えることが多い。授業の上手い先生は修正上手。
09:51
この時期以降、本気で勉強している高3生は結構身体が弱っており、体調を崩す子も出てくる。注意して色々気を配っておきたい。気を配ったからどうにかなるものでもないのだが、体調を崩した子には何もしてあげられないので無力感が半端ない。
10:06
「用語」の定着は大人が思うより結構な時間がかかる。「用語」を使って以後の説明をするならその用語が分かっていないと授業はちんぷんかんぷんになる。半径、直径がピンと来ないのに「円」の授業がどんどん説明が進んでしまったら分からなくなるのは当たり前なのだが、ここに無頓着な先生は多い。
10:09
英語で言うと、中学校では節とか句という言葉を使って教える先生は殆どいないし、形容詞、副詞とは何かを殆ど一回サラッと言うだけの先生も多い。しかし高校へ行くと当たり前のようにそれらの用語は用いられるので用語が身についていない生徒はジリジリ遅れていく。
10:18
「形容詞は名詞を修飾する」「副詞は名詞以外を修飾する」を中学生の生徒全員が『言える』ようになるだけで塾では1年からかかる。学校では殆ど教わらない。なのに不定詞の「副詞的用法」という用語は出てくるのである。
10:39
「お前それ『教えた体』になってるだけやろ」みたいな授業は極力避けたい。
12:32
亀仙人の元で修業する悟空が定期試験の勉強をしている中学生で、ピッコロと戦って高校入試、高校入ったらベジータが出てきて、難関大学に合格するというのはフリーザに勝つくらい大変なのである。それくらいに思ってていい。それを大学入試をラディッツくらいだと思っている高校生の多いこと。
23:49
部活の強制加入。あれ法的にはどうなのだろうか。何の根拠を持って強制させられるのか。そういう視点で考えてみるのも大切かも。ある学校は強制されてないのに、別のある学校では強制。校区で実際に学校を自由に選べない状態の中、義務教育しかも公立の学校でルールが違うのは許されるのか。

2016.10.27につぶやいたこと

13:42
インターンをやっている教え子が「僻地で勤務するからクルマ買わないといけないんですよね」と言うもんだから「それならスバルを買え」と言っておいた。スバルは無敵。 https://t.co/rvVMDLSY12
22:44
就職活動でさほど困らないような程度の大学に行こうと思ったときにやらなければならない勉強の実際の量と、それらの大学に入るにはこれくらいやればいいと親や子が思っている勉強の量の乖離が大きすぎる。学園ドラマや漫画に出てくる高校生の生活ではろくすっぽな大学にしか行けない。
23:14
何の誇張も無く、現実の話をしているのだけれど、「まあ塾は勉強しろと言うわなあ」と誇張された話として聞き流す人は少なくない。キラキラと充実した青春ゴッコを優先していまう。それが歯痒い。

2016.10.26につぶやいたこと

00:28
塾予備校講師は簡単に勝負できる業界じゃないという内容のツイートがRTで回って来たが、口八丁手八丁で生徒、保護者を丸め込む力だけで生徒を集めている塾は割とある。指導力があるだけでは簡単に勝負できる業界ではないという意味なら同意できる。
10:41
京大の女子だけ「顔審査」して選別するサークルなども、オカシイ選民意識が芽生えている点では根は一緒なのだと思う。 【東大生強制わいせつ事件】「あいつは尻が軽い」「今度はAV撮影を」…東大院生に有罪判決 法廷で明らかにされた犯行の全容 https://t.co/qqYW7atkYC
10:44
看護学科の学生を召使いのように扱ったり、セクハラ紛いのことをする医大、医学部の部、サークルもありますね。
10:51
東大生強制わいせつ事件、このようなことが起こるまでには、彼らがこのような考えに至るバックボーンが間違いなく存在する。先のツイートの内容もそういうことの一つではないか。そこから考え、それらを絶たないと、このようなことは繰り返されるし、今も明るみには出ないだけでどこかで起こっている。