2017.01.30につぶやいたこと

14:13
大学受験を本気の本気で頑張っている人の「熱」と温かい「家庭生活」は相容れない部分がある。普通の親だったら「そんなに根詰めたら身体に悪いよ」とか「こんなに勉強ばかりしてて大丈夫なんでしょうか?」なんていう言葉がつい出てくる。
23:00
私は一回一回の授業に対して「ねらい」とか「めあて」とか考えていない。
23:03
「指導案」というのももう少し現実に即したものにした方がいいと思う。教育実習生にキャン言わせるためと、研究授業のためだけでなく、普段の授業を作るのに役立つ形式とかフォーマットとか考えてもいいのでは。

2017.01.29につぶやいたこと

00:23
アクセルをちょっとラフに踏んだだけでトラクションコントロールがすぐ介入するのでおかしいなと思ってリアタイヤを見たら結構減っていて驚いた。フロントはまだまだあるのに。
00:33
私は結構高価な車に乗っているがこれは親父が死んだときに入ってきた金で買った。色々あって親父の親戚関係とすべて縁を切ったのだが、なんかムシャクシャして全額パアッと使ってやれみたいな気になって衝動的に買ったのである。あとはほのかの学年の色んなことにバンバン使った。
00:45
ほのかの学年にお金も時間もつぎ込みまくったのはあの子らを教えている2年の間に両親と親友を亡くしたことも関係していたのかも。今から思うと。父親が死んだときなんて別に涙ひとつ出なかったが色んな思いがあったのである。葬儀に参列していたウチのスタッフを見てホッとしたのを覚えている。
00:55
おまけに10年以上飼っていた愛犬のロビンちゃんも失ったのである。思えば大変な2年間だった。 https://t.co/pz0OGqHJkn
01:06
でもあの2年、あの子らに打ち込んだあの2年があって、そこが始まりで今の高校部がある。時間もお金もぶち込んで、国語も英語も問題をいっぱい解いて、老眼も一気に進んでしまったけれど、多少なりとあの子らの役に立てたとは思うし、あの子らの頑張りが今の子らの頑張りにつながっていると思う。
01:13
数日前、髪を切りに行ったら「ぱーぷる」という地元情報誌が置いてあってそれは成人式の特集号だった。各市町村の成人式のスナップが載っていて、ぱっと開いた瞬間にあの子らの晴れ姿が目に入ってきた。100人以上の中から自分でも驚くくらいに目に飛び込んできた。皆眩しいくらいに輝いていた。
01:27
お化粧をして、晴れ着を着た彼女らの、お洒落な髪型をしてネクタイを締めた彼らの姿に2年という月日を感じ、同じだけの時間は私にも当然流れているということもまた思う。
01:39
今年国公立志望の子のセンター英語の平均点は171点。最高は194点。国公立志望9名中190点以上が3名。国語は最高得点が186点。現代文の最高得点は別の子で97点。最高得点はいずれも畝高生。畝高生の最高得点や各塾予備校の平均点がどれくらいかは知らないがかなりの線はいってると思う。
01:46
高校生に対してやってきたことは自分が正しいと思ってやってきたことなのだがちょっと特殊というか変わったことをやっているので、こうやって結果となったものを見ると安心できると同時に強い意志を持てる。(まあ国語はもりもと先生のおかげなのだが。)
01:50
私にも2年の月日が流れている。

2017.01.28につぶやいたこと

00:08
今日の塾は本屋の匂い。私の塾は2月から新年度なので新年度教材の準備に忙しい。 https://t.co/TjsuZ0mWuu
00:09
これは今日の昼飯のラーメン。美味かった。こんな店が奈良にあるといいのに。 https://t.co/pv5gmXJ0pD
07:49
RT @Kageyama_hideo: なぜ伸びない子がいるか。それは多くの場合、頭が悪いのではない。心の中に学習に対する不安や劣等感が肥大化してるため、思考力が働いてこないからだ。そして、その根や幹は一年生の段階で形成される。そしてそのきっかけがくりあがりや漢字だ。今年度一年…
12:29
今日は朝から塾の近くにある(とは言ってもけっこう遠いか)「おふさ観音」に生徒達をバスで連れて行き「合格祈願会」を行った。ご住職である阿闍梨様に一人ひとりお加持をしていただいた。「おふさ観音」は真言宗のお寺で大きくはないが、「別格本山」なのである。残念ながら写真は撮っていない。
12:35
本堂には江戸時代に寄進された「法華経八巻」があり、寄進者の名前を見たら「柳沢吉保」とあった(笑)

2017.01.27につぶやいたこと

00:23
RT @kyt0122: だいたい私から要点だけ聞いて「効率よく」勉強したいとか、直近の入試で合格最低点さえ取れればいいとか、入試に出ないことは話さないでほしいとか、そーゆー明らかにザコっぽい発想で勉強して賢くなれるとどうして思えるのか、私には甚だ疑問でならない。
00:24
RT @kyt0122: その発想、小説とか漫画とかで出てくるザコキャラの発想やん。
11:50
教育論や授業論を自分自身に落とし込めず「経典」にしてしまっている人は「こうあるべき」ということに固執し、教育の様々な手法や考え方を受け入れられない。そういう人は用語の定義にやたらとこだわったり「私の尊敬する先生はこう言ってる」とか言い出すことが多い。教育を宗教にしてはいけない。
20:36
教育論や授業論を「経典」にしている人は日々の授業運営に落とし込めない「理想」を語る。その「理想」を押し通す。それで正しいと思っている。そこから生まれた問題点も見えない。 https://t.co/ZfHYLNodyI
20:48
働かされ続けての過労死や自殺が大きな問題となっているが、間違ってはいけないのは、会社は社員の労働を適正な範囲に収めるようにしなければならないが、労働を強制されない個人がどこまで働こうが自由だし、それをウリにするのも自由。

2017.01.26につぶやいたこと

00:02
生徒を厳しく叱ることは否定しない。叱る先生が駄目だとは思わない。必要なら叱る。教師の権威がどうの、生徒の自主性がどうのと、結局ヌルい環境しか与えられていないのは最悪。
00:09
まあ何が言いたいかというと、できたら受験のラストスパートで「勉強しろ」と口やかましく言わなくて済むように育んでいきたいということ。教育の目標はやがてその教育を必要としなくなる人を育てることにあると思うから。