2017.02.27につぶやいたこと

08:29
小沢健二がMステに出演した映像を見た。小沢健二の曲はメロディが言葉を乗せていないのでスッと頭に入ってこない。(歌が下手なせいもあるかも)ただし歌詞は素晴らしいと思う。
08:33
アレンジはゴージャスでカッコいいが、オマージュという名のパクリをやりすぎ。「僕らが旅に出る理由」はイントロからポールサイモンのYou Can Call Me Al そのまま。間奏部分はLate In The Evening そのまま。初めて聴いた時はひっくり返った。
08:34
小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」 PV https://t.co/qLCvaY9psO
08:35
Paul Simon - You Can Call Me Al (Remastered) https://t.co/3FnEcJbVWr
08:39
間奏部1:57〜 「僕らが旅に出る理由」の間奏2:30〜と聴き比べてみていただきたい。 Paul Simon - Late in the Evening + lyrics https://t.co/omB8sbGbmX
08:41
なおMステの「僕らが旅に出る理由」ではイントロのホーンセクションはアレンジを変え、入れていなかった模様。
08:42
ポールサイモンのファンである私はそういうこともあって小沢健二を毛嫌いしていたが歌詞だけを目にしたとき本当にいいなあと思ったのも事実。
15:16
後期はもう受けないというのに何故か勉強に来る高3。 https://t.co/3iqTrsMMkP
19:56
後期を受けないというのに嬉々としてもりもと先生の国語の授業を受ける高3生達。(SORAの国語は高1〜高3合同) https://t.co/dYDqcFNV65
21:41
ほのかの代の生徒達に比べ、今年の高3が恵まれていたのは彼らが高1の時にほのか達が高3だったことだ。懸命に勉強するほのか達の姿を見て今の高3達は勉強することができた。これが彼らにとって何より大きな財産だった。
21:42
そして今日、高1、高2達は大学入試が終わったのに国語の授業を受けている高3生の姿を見た。きっとそれは彼らの宝になる。

2017.02.26につぶやいたこと

09:20
できるだけ聞こえた通りに口真似し、リピートするというのは言語習得の基本だと思う。何の事前の知識もない言語を話す国に一人で放り込まれたことを仮定すると分かりやすい。でも小学生や中1の英語の授業においては生徒達はダレた予定調和で耳も口も鈍いセンサーのままリピートしている。
09:23
また先生もその鈍い予定調和を受け入れている。きちんと英語の学習をさせるならこの入口のところを何とかしないといけない。発音だけでなく、リズムや抑揚まで、モノマネの練習のつもりで耳を研ぎ澄まさせる。(先生も研ぎ澄ませ)
09:25
聞く時に耳を研ぎ澄ますのも大切だが発音した自分の発音にも耳を研ぎ澄まさせたい。ズレを修正させるには自分の発音を聞かせないといけないからだ。
09:29
意外に成績の良い子は発音が上手くないことが多い。器用に自分の持っている音(日本語が持つ子音、母音の似た音)に変換してしまうのである。これがネック。勉強のできない子が意外に学習初期に発音が良いことが多い。幼児なども同様。
17:11
りさこに「写真は光なんだよ!」と離れの和室で力説していたら、ちょうどいい光が差し込んでいたので、ちょっと撮ってみろとりさこに撮らせた一枚。光が良ければこういう写真が誰にでも撮れる。 https://t.co/qgfHQjkWTt
21:52
一年で一番大切なチラシの原稿を作っているなう。
21:54
私の塾では一年に一度、集客なんてどうでもいいというチラシを作っている。集客はどうでもいいが一番大切なチラシ。卒業してもそのチラシを持っていてくれるという卒塾生がたくさんいるというチラシ。
23:41
チラシできた!

2017.02.24につぶやいたこと

09:18
RT @kyt0122: 中学受験はうまく使えば子どもの能力を大きく伸ばせるけれども、保護者が闇落ちすると一生消えない傷を人格面にも学力面にも(←ここ重要)残すことになるから、保護者の方には自分の行動に対する自覚はもっておいてもらいたい。
09:18
RT @kyt0122: 金と時間と労力をたくさんかけたから学力が伸びるわけではない。ハイオクのガソリンを毎日苦労して大量に畑に撒いたからといって大木が育つわけではなく、ぺんぺん草も生えない土壌がただ生まれるだけである。
09:18
RT @kyt0122: なお、当たり前のことながら、「これから入塾したいんです」と言ったときに「中学受験は傷を残す可能性がある」だの「保護者にも覚悟が必要」だのと言われることはまずあり得ない。
09:18
RT @kyt0122: 金払ってくれる人が来たら金払ってもらえるように行動するだけ。言うとお客が不安になるようなことは、法的に説明義務が課されている場合でもなければ、わざわざ言ったりしない。自己利益を最大化することが株式会社の原則。
09:18
RT @kyt0122: 退塾を申し出たときも同様。「うちの子は中学受験やめた方がいいですかね?」と言われて「そうですね、やめましょう」という塾は普通ない。「もう少し頑張ってみましょう」「やり方を変えてみましょう」「特別に居残り補習で面倒見ますよ」で、とりあえず少しでも金を払い…
09:18
RT @kyt0122: それでも塾の人というのは変な人もいて、利益度外視で教育的使命を全うしようとする人もいる。だからこそ、耳の痛いことを言ってくる塾があれば、その言葉は大事にした方がいいです。(ただ捻くれているだけの人の可能性もあるけど
09:18
RT @kyt0122: 初めて塾に来たときに保護者が覚える「いい先生だな」「いい塾だな」という直感は、あまり当てにしない方がいいというのが個人的な思いです。いいサラリーマンやいいレジ打ちといい先生は当然ながら違いますから、日常的な感覚はあまり当てにしない方がいい。
11:40
「白バイ野郎ジョン&パンチ」が映画になるらしい。子供の頃夜遅くまで起きて見てたなあ。「刑事スタスキー&ハッチ」なんかも。あの頃CHIPSはカワサキに乗っていたけれど今はBMW R1200RTだった。
11:48
「刑事スタスキー&ハッチ」のハッチ役のデビッド・ソウルの歌う主題歌が私がきちんと歌詞見ながら歌えるようになった英語の歌の最初だったと思う。タイトルは今出てこないけど歌のアタマはDon't give up on us baby 〜 だった。あれ何歳くらいだったか。
11:49
おお!今口ずさむと、あの頃意味が曖昧で取れなかったところまで全部わかるぞ!凄いぞ俺(笑)新鮮なかんじ。
11:52
多分2曲目はDoors の The End だったな。何でこの曲だったかというと、この曲は映画「地獄の黙示録」の主題歌だったから。これは中2の時。メチャカッコいい曲と思った。
11:54
「地獄の黙示録」は公開初日に観に行った。母親がマーロンブランド好きでいつの間にかハマった。公開日まで覚えている。2月11日だった。立ち見だった。昔は映画でそんなことがあった。映画館はちょっとションベン臭かったものだ。
11:58
The Endの歌詞にCan you picture what will be〜という部分があり、pictureは「思い描く」とかいうことなんだろうなと思いながら歌ってた。

2017.02.23につぶやいたこと

01:00
ママの凄いところは女の子に源氏名を使わせないこと。女の子は普通に本名を使う。客に連絡先等教えるの禁止。店外で会うのも禁止。(ママと一緒のときを除く)スタッフをメチャクチャ大事にしている。私はと言えば教採を受けたい女の子にアドバイスしてたりしてまるで塾にいるみたい(笑)
01:01
だいたいママは女の子の親に感謝されている。ボランティアに参加させたり巫女さんやらせたり彼女らの大学生活を豊かにしてあげている。尊敬。
09:05
畝傍高校1年の前回と今回の模試の結果を見ていると、どうもウチの生徒達の英語の成績が良すぎる。つまりこれは今年の畝高1年の英語の学力がかなり低いということではないだろうか。
09:33
畝傍の子は畝傍の中の狭い世界の中だけしか考えないから畝傍の中で順位が悪くなければ安心をしてしまう。気がついたときには手遅れ。英語ができないというのは致命的。
09:39
畝傍高校、ほのかの学年(今大2)では高1時は塾へ行く子は少なく「1年の時は自分でやる」風潮があったが、現高3は1年から塾へ通うという流れに。今の高1は「受験があるからそろそろ部活やめようか」という子も割といるような感じ。
16:23
自分の実力より二段落ちの問題は易々解ける(うっかりミスに注意)。しかし自分の実力と同等の問題に関しては本来なら解けるはずだが、うっかり適当に答えを紡いで間違うことが多い。自分の実力で解けるはずの問題を解き切る訓練をラストスパートでは積んでおきたい。
16:28
人は「空白」を嫌う。分からない状態や答えの出ない宙ぶらりんの状態をとりあえず何とかしたいと思う。その「何とかしたい度」は「正しい答えを出す」ことに優先する。その衝動を抑え、じっくり「正しい答え」を導く訓練が必要。反射的に適当な答えで解答欄を埋めてはならない。

2017.02.22につぶやいたこと

09:29
SORA https://t.co/lePi3R3Fb4
10:40
朝駆けから用事済ませてメシ食って離れ行って添削。 https://t.co/BwVXMeHZGG
12:58
実は今年の中3は開校以来最も学力の低い学年でこの3年四苦八苦してきた。今でも「この期に及んでこんな解答書くかなあ( ; ; )」みたいなことがあるが、(火が着くのが遅かったものの)本当に懸命に頑張ってる子が多い。正直とても可愛い。何とか合格させてやりたい。
22:59
中学の同級生が天理でラウンジを開いていて22年周年というので顔を出した。詳しくは言えないが色んなことと闘いながら精力的に頑張っている彼女を尊敬している。女の子のいる店なんか行かない私だがこの店だけは彼女を応援するために顔を出す。私… https://t.co/tH7mihOlDY